2013年01月01日
謹賀新年♪
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします

今年も小さな工房で、心を込めて作品を作っていきたいと思います
また、いろんなことに前向きにチャレンジしていきたいな
本年もよろしくお願いいたします


今年も小さな工房で、心を込めて作品を作っていきたいと思います

また、いろんなことに前向きにチャレンジしていきたいな

2012年12月25日
カラフルへびちゃん♪
クリスマスが終わると、いよいよ新しい年を迎える準備です
和紙で作った来年の干支 巳 が、手の中で出動準備をしています
カラフルへびちゃん、作ってみました
黄ちゃんは西に置くと、金運を招いてくれるかな?

まだ年賀状も書いてないので、ちょっと気忙しくなってきました

和紙で作った来年の干支 巳 が、手の中で出動準備をしています

カラフルへびちゃん、作ってみました

黄ちゃんは西に置くと、金運を招いてくれるかな?
まだ年賀状も書いてないので、ちょっと気忙しくなってきました

2012年11月29日
巳 3兄弟♪
来年の干支 巳 の子ども 3兄弟
和紙の色を変えて作ってみました
同じ型で作った巳でも、色が違うとなんとなく雰囲気が違う感じになります

青ちゃんは、巳年で青色が好きな方のところへ養子に行きました
幸せになってほしいと願っています

和紙の色を変えて作ってみました

同じ型で作った巳でも、色が違うとなんとなく雰囲気が違う感じになります


青ちゃんは、巳年で青色が好きな方のところへ養子に行きました

幸せになってほしいと願っています

2012年11月20日
和紙細工の巳♪
11月も半ばを過ぎ、秋から冬の訪れを感じる今日この頃ですが、
和紙細工の来年の干支 「巳」 の製作も、気合を入れて頑張っています
子どもの「巳」が、2色出来ました
茶色の方は、蕎麦ガラが入っている和紙を使っています

親子の「巳」です。ヘビだけど、どことなく微笑ましい感じ?

白ヘビは神様の使いで、縁起が良いなどどいう言い伝えがありますが、
さて来年はどうでしょうか
和紙細工の来年の干支 「巳」 の製作も、気合を入れて頑張っています

子どもの「巳」が、2色出来ました

茶色の方は、蕎麦ガラが入っている和紙を使っています


親子の「巳」です。ヘビだけど、どことなく微笑ましい感じ?

白ヘビは神様の使いで、縁起が良いなどどいう言い伝えがありますが、
さて来年はどうでしょうか

2012年10月09日
来年の干支制作開始♪
この頃は日が短くなり、夕方暗くなるのがめっきり早くなってきました
今年も残すこと3ヶ月足らず・・・。あっという間です
そろそろ 来年の干支 巳(み) の製作開始です。

巳(へび) は、どちらかというと愛らしくないので、表現するのがなかなか難しい
それでも、違った角度から見ると、可愛い表情になったりしてきます

3個に切った型に、濡らした和紙を入れて乾燥すると硬くなり
型から抜いた和紙をつなぎ目が見えないように張り合わせ、やっと土台が完成です。

和紙はその素材から、ぬくもりのあるやわらかな表現ができます
次は、子どものへびの制作にかかります

今年も残すこと3ヶ月足らず・・・。あっという間です

そろそろ 来年の干支 巳(み) の製作開始です。

巳(へび) は、どちらかというと愛らしくないので、表現するのがなかなか難しい

それでも、違った角度から見ると、可愛い表情になったりしてきます


3個に切った型に、濡らした和紙を入れて乾燥すると硬くなり
型から抜いた和紙をつなぎ目が見えないように張り合わせ、やっと土台が完成です。

和紙はその素材から、ぬくもりのあるやわらかな表現ができます

次は、子どものへびの制作にかかります

2012年09月30日
ハロウィンの猫♪
この頃は、10月31日の 収穫感謝祭 ハロウィン に向けての
店飾りや食べ物が目につくようになってきました
これから仮装パーティに参加する猫ちゃんです

和紙で作った猫の、ハロウィンバージョンできました
店飾りや食べ物が目につくようになってきました

これから仮装パーティに参加する猫ちゃんです


和紙で作った猫の、ハロウィンバージョンできました

2012年09月22日
笑う猫♪
『プチ工房』 といっても、いつも食べ物ネタばっかりですみません
今回は、和紙細工の作品をお見せします。
ネコが笑った!! 何か心が癒されますね
そんな表情を擬人法で表現してみました。

人間以外のものを人間に見立てて表現すると、なおさら身近に感じます
わが家では、ペットといえるものはメダカだけです。犬や猫はちょっと苦手なんで・・・
だからこそ、手のひらサイズのこういうものを作っては楽しんでいます

今回は、和紙細工の作品をお見せします。
ネコが笑った!! 何か心が癒されますね

そんな表情を擬人法で表現してみました。

人間以外のものを人間に見立てて表現すると、なおさら身近に感じます

わが家では、ペットといえるものはメダカだけです。犬や猫はちょっと苦手なんで・・・

だからこそ、手のひらサイズのこういうものを作っては楽しんでいます

2012年09月06日
お猿の和紙張り子♪
昨日、風船かずらの種にお猿さんの顔を描き
そうそう!!和紙でお猿さん作ってあったっけ! 箱を開けたら健在でした

お猿さんは、そばがらの入った和紙で作りました。
自然の材料から創作意欲を与えてもらってます


そうそう!!和紙でお猿さん作ってあったっけ! 箱を開けたら健在でした

お猿さんは、そばがらの入った和紙で作りました。
自然の材料から創作意欲を与えてもらってます


2012年04月12日
猫ちゃん♪
和紙張り子の猫
湿らした和紙を二つ割りの木型に入れ、乾燥したら貼り合わせ、模様を入れ出来上がり。
最後に目を入れますが、入れ方次第で表情が変わってしまいます。
まさに、「目は口ほどにものを言う」ってことですね。

湿らした和紙を二つ割りの木型に入れ、乾燥したら貼り合わせ、模様を入れ出来上がり。
最後に目を入れますが、入れ方次第で表情が変わってしまいます。
まさに、「目は口ほどにものを言う」ってことですね。

2012年03月08日
春の訪れ
3月になって、寒さも少しづつ和らいできました。
春の訪れを感じながら木々もいよいよ芽吹き、やがて小鳥のさえずりも・・・。
ウグイスの声が風にのって聞こえてきそうです。
そんな感じを和紙細工で表現してみました。

春の訪れを感じながら木々もいよいよ芽吹き、やがて小鳥のさえずりも・・・。
ウグイスの声が風にのって聞こえてきそうです。
そんな感じを和紙細工で表現してみました。

2012年01月08日
一閑張り
こたつにあたって、食べるはミカン美味しいです。
竹籠(たけかご)に和紙を貼った 一閑張り(いっかんばり) の入れ物に入ったミカンは
見た目も美味しく感じられます。
癒し系和風インテリアグッズ、ちょっと洒落てます。

竹籠(たけかご)に和紙を貼った 一閑張り(いっかんばり) の入れ物に入ったミカンは
見た目も美味しく感じられます。
癒し系和風インテリアグッズ、ちょっと洒落てます。

2011年12月23日
白龍の出現
白馬、白蛇、白龍など、神の使いとして言い伝えられているようです。
とうとう 白龍 の出現です。
和紙の張り子に色つき和紙の繊維をのばしたり、ちぎったりして、
表現してみました。


とうとう 白龍 の出現です。
和紙の張り子に色つき和紙の繊維をのばしたり、ちぎったりして、
表現してみました。


2011年12月12日
辰の絆♥
先月(11月30日)辰を紹介しましたが、今回は辰の子も作り、親子になりました。
親一頭の辰は力強いですが、親子にするとなんとなく心が和むような気がします。
今年は、お互いの絆が大切だと再確認された年、
親子の絆、またそれぞれの絆が大切だと思いました。

親一頭の辰は力強いですが、親子にするとなんとなく心が和むような気がします。
今年は、お互いの絆が大切だと再確認された年、
親子の絆、またそれぞれの絆が大切だと思いました。

2011年11月30日
辰の張り子
今年も残すところ後一ヶ月、いよいよ来年の干支「辰」の出番です。
辰は想像上の生き物なので、製作するのが難しいです。
天空に昇り、自在に飛びまわるといわれ、神にまつわるお話もたくさんあります。
今年はいろんなことがあったので、
来年はみんなが幸せになれるよう、辰(龍)のように上昇して欲しいです。

辰は想像上の生き物なので、製作するのが難しいです。
天空に昇り、自在に飛びまわるといわれ、神にまつわるお話もたくさんあります。
今年はいろんなことがあったので、
来年はみんなが幸せになれるよう、辰(龍)のように上昇して欲しいです。

2011年09月25日
辰のカレンダー
早くも、来年の干支の辰カレンダーを買っちゃいました。
今年の干支のうさぎさんカレンダーは可愛く作られていたので、
来年の辰は、どんな感じなのか楽しみでした。
辰は架空の生き物なので、表現するのは大変ですが、私も辰作り頑張らなくちゃ!
時期的にちょっとさぼってたかなぁ。
ものを作り出し、出来上がった時の達成感がなんとも楽しい今日この頃です。


今年の干支のうさぎさんカレンダーは可愛く作られていたので、
来年の辰は、どんな感じなのか楽しみでした。
辰は架空の生き物なので、表現するのは大変ですが、私も辰作り頑張らなくちゃ!
時期的にちょっとさぼってたかなぁ。
ものを作り出し、出来上がった時の達成感がなんとも楽しい今日この頃です。


2011年07月14日
犬 張り子
楮(こうぞ)の表皮の入った手すき和紙で
張子の犬を作りました。
首輪にリードを付けたので
近所の家で飼っている愛犬になりました
大きさ ( 高さ 約45mm 幅 約35mm 奥行 約50mm )
張子の犬を作りました。
首輪にリードを付けたので
近所の家で飼っている愛犬になりました

大きさ ( 高さ 約45mm 幅 約35mm 奥行 約50mm )

2011年07月05日
わが家のアイドル♪
わが家にはペットらしき動物は飼っていないのですが、
お友達の可愛がっている、ペットの猫を作り、プレゼントしました。
立体的な置物として残るのは、
写真を撮って楽しむのとは、また違う趣があって、癒されるようです。

お友達の可愛がっている、ペットの猫を作り、プレゼントしました。
立体的な置物として残るのは、
写真を撮って楽しむのとは、また違う趣があって、癒されるようです。

2011年06月26日
ニャ~オ! 猫三兄弟
ニャ~オ、 ニャ~、 ニャ~ と猫を作りました (=^・^=)
和紙の貼りかたで、いろいろな猫を作って楽しんでいます。
頼まれると愛猫の写真をお預かりして、なんとなくそれなりの雰囲気をだします。
次はどのお宅の猫ちゃんを作ろうかな?

和紙の貼りかたで、いろいろな猫を作って楽しんでいます。
頼まれると愛猫の写真をお預かりして、なんとなくそれなりの雰囲気をだします。
次はどのお宅の猫ちゃんを作ろうかな?