2011年09月30日
金龍飯店でランチ♪
長野駅前、長野第一ホテル内 金龍飯店 でランチをいただきました。
こちらは、女性に嬉しい 小盛り を注文することができます。
今日は 五目タンメン小盛り と コーヒー を注文して、
990円で、ゆっくり楽しむことができました。

もうひとつ嬉しいのは、1回の食事にひとつスタンプを押してくれ、
24個貯まると、1000円の食事券として使えるんです。
スタンプは、ながの東急地下の金龍飯店のお惣菜を買う時も、
1000円以上買うと押してくれますよ

こちらは、女性に嬉しい 小盛り を注文することができます。
今日は 五目タンメン小盛り と コーヒー を注文して、
990円で、ゆっくり楽しむことができました。
もうひとつ嬉しいのは、1回の食事にひとつスタンプを押してくれ、
24個貯まると、1000円の食事券として使えるんです。
スタンプは、ながの東急地下の金龍飯店のお惣菜を買う時も、
1000円以上買うと押してくれますよ

2011年09月30日
萩の花
庭の萩の花が開花し始めました。
秋の七草のひとつと言われるほどで「萩」の字は
秋に草かんむりなので、まさに秋の花。
萩といえば連想するのが、秋のお彼岸 に供える おはぎ 。
秋を代表する花の「萩」にちなんで
萩餅 → 御萩餅 → 御萩(おはぎ)と なったそうです。
私は甘いのはちょっと苦手ですが、中に餡が入ったごまが好きです。

秋の七草のひとつと言われるほどで「萩」の字は
秋に草かんむりなので、まさに秋の花。
萩といえば連想するのが、秋のお彼岸 に供える おはぎ 。
秋を代表する花の「萩」にちなんで
萩餅 → 御萩餅 → 御萩(おはぎ)と なったそうです。
私は甘いのはちょっと苦手ですが、中に餡が入ったごまが好きです。

2011年09月29日
一品料理
庭の畑にある二本のシシトウの苗から、たくさん収穫できました。
今晩の夕食の一品になりました。
『シシトウ と ちりめんじゃこ の炒め物』
材料 シシトウ
ちりめんじゃこ
ゴマ油
しょう油
みりん
作りかた 1、すべて適当です。
2、シシトウは大きければ半分に切り、種を取る。
3、フライパンにゴマ油を入れ、シシトウをさっと炒めたら、皿にとる。
4、そのフライパンに、また適当にゴマ油を入れ、ちりめんじゃこ炒める。
5、カリっとしたら、シシトウをもどし、しょう油とみりんで味付けをする。

今晩の夕食の一品になりました。
『シシトウ と ちりめんじゃこ の炒め物』
材料 シシトウ
ちりめんじゃこ
ゴマ油
しょう油
みりん
作りかた 1、すべて適当です。
2、シシトウは大きければ半分に切り、種を取る。
3、フライパンにゴマ油を入れ、シシトウをさっと炒めたら、皿にとる。
4、そのフライパンに、また適当にゴマ油を入れ、ちりめんじゃこ炒める。
5、カリっとしたら、シシトウをもどし、しょう油とみりんで味付けをする。

2011年09月29日
メダカ誕生
5月に頂いたメダカの赤ちゃんが成長し、
めでたく産卵、新しい命が生まれました (右の上あたり)。ほんとに小さいです
メダカを飼育するってことは、鑑賞するだけでなく、
こうして、次へと生命が生まれるということ。感激です
center>
めでたく産卵、新しい命が生まれました (右の上あたり)。ほんとに小さいです

メダカを飼育するってことは、鑑賞するだけでなく、
こうして、次へと生命が生まれるということ。感激です

center>

2011年09月28日
ハロウィンバスケット
成人学校 クラフトテープ講座 2回目は、
ハロウィンバスケット を作りました。
ハロウィンは、10月31日、カボチャのお化け くらいしか知りませんが、
日本でも、お祭りを楽しんでいますよね。
オレンジと黒の配色で、それらしい雰囲気がでました。

ハロウィンバスケット を作りました。
ハロウィンは、10月31日、カボチャのお化け くらいしか知りませんが、
日本でも、お祭りを楽しんでいますよね。
オレンジと黒の配色で、それらしい雰囲気がでました。

2011年09月28日
大阪みやげはみたらし2種
大阪といえば、たこ焼きって思ってしまいますが、
今、みたらし が結構人気があるんですって。
甘じょっぱいたれが、まわりに付いた おだんごと、
たれが中に入った お餅 と2種類をいただきました。
とろとろのたれを、どうやってこのお餅の中に入れたのかなぁ・・・。
どちらも美味しくてとろけそうでした。
≪食欲の秋≫ 食べたいものばかりで本当に困ります


今、みたらし が結構人気があるんですって。
甘じょっぱいたれが、まわりに付いた おだんごと、
たれが中に入った お餅 と2種類をいただきました。
とろとろのたれを、どうやってこのお餅の中に入れたのかなぁ・・・。
どちらも美味しくてとろけそうでした。
≪食欲の秋≫ 食べたいものばかりで本当に困ります


2011年09月27日
やっと山喜屋へ♪
行きたいと思っていても、なかなか行けないお店があります。
今日はちょうど、そちら方面に用があったので、
念願叶って、とんとん通りにある 山喜屋さんへ行ってきました。

そばは戸隠そばでぼっち盛り、てんぷらは数種類の野菜がカラリと揚がってました。
付け合わせの、茄子の煮浸しも美味しかったです。

なにげなくおいてある鍋で煮こまれたおでんは一本100円。待ち時間についつい手が出てしまいました。
たくさんいただいて、お腹いっぱぁ~い
サラリーマン、OL、お年寄りのご夫婦など、多くのお客さんで、にぎわってました。
今日はちょうど、そちら方面に用があったので、
念願叶って、とんとん通りにある 山喜屋さんへ行ってきました。

そばは戸隠そばでぼっち盛り、てんぷらは数種類の野菜がカラリと揚がってました。
付け合わせの、茄子の煮浸しも美味しかったです。

なにげなくおいてある鍋で煮こまれたおでんは一本100円。待ち時間についつい手が出てしまいました。
たくさんいただいて、お腹いっぱぁ~い

サラリーマン、OL、お年寄りのご夫婦など、多くのお客さんで、にぎわってました。
2011年09月26日
シャインマスカット
この頃の ぶどう は、品種改良されて、皮ごと食べられるんですね。
ナガノパープルやシャインマスカットなどお店でみかけますが、
巨峰に比べると、お値段がちと高くてなかなか手が出ません。
デパートだと、ひと房千円位しますが、スーパーだとその半分。
勇気を出して、スーパーで398円で購入し、早速いただきました。
初めての味と食感。でも、値段で味の違いはあるのでしょうか?

ナガノパープルやシャインマスカットなどお店でみかけますが、
巨峰に比べると、お値段がちと高くてなかなか手が出ません。
デパートだと、ひと房千円位しますが、スーパーだとその半分。
勇気を出して、スーパーで398円で購入し、早速いただきました。
初めての味と食感。でも、値段で味の違いはあるのでしょうか?
2011年09月26日
幸楽ミックスソース
木曜夜9時のテレビ、渡る世間は鬼ばかり、が今週いよいよ最終回です。
20年以上続いたんですね。毎週欠かさず観てました。
家族、嫁姑、兄弟、親子など人間関係の問題が、毎週次から次に起こって興味深かったのに、
終わってしまうのは残念
そしてこの番組から生まれた 幸楽ミックスソース。
新宿伊勢丹で買ってきてもらいました。

20年以上続いたんですね。毎週欠かさず観てました。
家族、嫁姑、兄弟、親子など人間関係の問題が、毎週次から次に起こって興味深かったのに、
終わってしまうのは残念

そしてこの番組から生まれた 幸楽ミックスソース。
新宿伊勢丹で買ってきてもらいました。

2011年09月25日
辰のカレンダー
早くも、来年の干支の辰カレンダーを買っちゃいました。
今年の干支のうさぎさんカレンダーは可愛く作られていたので、
来年の辰は、どんな感じなのか楽しみでした。
辰は架空の生き物なので、表現するのは大変ですが、私も辰作り頑張らなくちゃ!
時期的にちょっとさぼってたかなぁ。
ものを作り出し、出来上がった時の達成感がなんとも楽しい今日この頃です。


今年の干支のうさぎさんカレンダーは可愛く作られていたので、
来年の辰は、どんな感じなのか楽しみでした。
辰は架空の生き物なので、表現するのは大変ですが、私も辰作り頑張らなくちゃ!
時期的にちょっとさぼってたかなぁ。
ものを作り出し、出来上がった時の達成感がなんとも楽しい今日この頃です。


2011年09月25日
さんまの生姜煮作りました♪
秋といえば 秋刀魚 さんま。
スーパーの鮮魚コーナーには、生さんまがだいぶ並ぶようになってきました。
生姜煮のレシピが隣にあったので、早速作ってみました。
とっても簡単で、美味しくできました
さんま=塩焼き が定番の我が家に、新メニュー誕生。
安くなったら、沢山作って保存できそうです。

スーパーの鮮魚コーナーには、生さんまがだいぶ並ぶようになってきました。
生姜煮のレシピが隣にあったので、早速作ってみました。
とっても簡単で、美味しくできました

さんま=塩焼き が定番の我が家に、新メニュー誕生。
安くなったら、沢山作って保存できそうです。

2011年09月24日
胡麻だんご
東京みやげで 本高砂屋 胡麻團 をいただきました。
明けてビックリ玉手箱じゃないですが、
たっぷりの黒胡麻の中に、な、なんと、だんごが隠れていました。
早速にいただきます

明けてビックリ玉手箱じゃないですが、
たっぷりの黒胡麻の中に、な、なんと、だんごが隠れていました。
早速にいただきます

2011年09月23日
うめ~梅酒
酒コーナーで目にとまり、どうしても飲んでみたくなりました。
八海山の原酒と国産青梅を使用してつくられていて、
普段飲んでいる焼酎でつくる梅酒と違い、甘さは少なめ、カロリーは控え目らしく、
食中酒にむいてるらしいです。
また、この梅酒はロックでなく、冷やしてストレートで飲む方が良いようなので、
早速冷やして、今晩の夕食にいただきます。
center>
八海山の原酒と国産青梅を使用してつくられていて、
普段飲んでいる焼酎でつくる梅酒と違い、甘さは少なめ、カロリーは控え目らしく、
食中酒にむいてるらしいです。
また、この梅酒はロックでなく、冷やしてストレートで飲む方が良いようなので、
早速冷やして、今晩の夕食にいただきます。
center>
2011年09月23日
横浜中華街へ行って来ました♪
友人と日帰りバス旅行に行って来ました。
朝6時過ぎの出発で、帰って来たのが24時
ちょっと強行軍でしたが、ずっとしゃべりっ放しで、あっという間の1日でした。
フカヒレ肉まん、甘栗、ゴマ団子 やっぱり女子会は やめられな~い!!

朝6時過ぎの出発で、帰って来たのが24時

ちょっと強行軍でしたが、ずっとしゃべりっ放しで、あっという間の1日でした。
フカヒレ肉まん、甘栗、ゴマ団子 やっぱり女子会は やめられな~い!!
2011年09月21日
断捨離(だんしゃり)
ずっと前から、家の中を片付けたいと思っているのですが、
なかなかどれを捨てて良いのやら、区別することができないんですよねぇ。
「断」=入ってくる要らないものを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
「離」=モノへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空間にいる私
涼しくなってきたので、身近なところから少しづつ始めてみようかな

なかなかどれを捨てて良いのやら、区別することができないんですよねぇ。
「断」=入ってくる要らないものを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
「離」=モノへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空間にいる私
涼しくなってきたので、身近なところから少しづつ始めてみようかな


2011年09月20日
どんぐりころころ♪
秋の訪れとともに、いろいろな木の実を見かけます。
クラフトにとっては、とっても素晴らしい素材が豊富にある季節です。
早速、どんぐりを作ってみました。
実は木の持ち味の色をいかし、笠は彫刻刀で模様をつけ、胡粉を入れて彩色しました。
置物、アクセサリーで秋の訪れを楽しめます。
材質 槐(えんじゅ) 大きさ 30mm

クラフトにとっては、とっても素晴らしい素材が豊富にある季節です。
早速、どんぐりを作ってみました。
実は木の持ち味の色をいかし、笠は彫刻刀で模様をつけ、胡粉を入れて彩色しました。
置物、アクセサリーで秋の訪れを楽しめます。
材質 槐(えんじゅ) 大きさ 30mm
2011年09月20日
銀座木村屋 その2
大丸東京店地下 木村屋でまた買ってきました。
干しぶどうがたっぷり入った黒糖バターレーズンパンに
酒種チョココロネと酒種ピーナッツコロネ。
シナモンレーズンパンと他にあんパンをいくつか・・・
沢山の美味しそうなパンを見ると、どうも欲張ってしまい、反省 反省

干しぶどうがたっぷり入った黒糖バターレーズンパンに
酒種チョココロネと酒種ピーナッツコロネ。
シナモンレーズンパンと他にあんパンをいくつか・・・

沢山の美味しそうなパンを見ると、どうも欲張ってしまい、反省 反省

2011年09月19日
千疋屋パーラー
東京へ日帰りで法事に行って来ました。暑かったです
帰りに、東京駅一番街(八重洲口)の 千疋屋パーラー に寄り、
普段はなかなか飲めない、ジュースをいただいてきました。
手前がパパイヤ&パイナップルミックスジュース 1050円 濃厚で、ドロッとした感じ、
奥がグレープフルーツジュース 840円、こちらはサラリとして美味しかったです。
ちょっと高級なひとときでした。

帰りに、東京駅一番街(八重洲口)の 千疋屋パーラー に寄り、
普段はなかなか飲めない、ジュースをいただいてきました。
手前がパパイヤ&パイナップルミックスジュース 1050円 濃厚で、ドロッとした感じ、
奥がグレープフルーツジュース 840円、こちらはサラリとして美味しかったです。
ちょっと高級なひとときでした。

2011年09月18日
金龍飯店の丼 その2
ながの東急地下 金龍飯店 の 天津丼 と 焼きそば です。
カニ玉というと、天津麺のほうをよくいただきますが、
お持ち帰りとなると、どうしてもごはんになってしまいますよね。
焼きそばは、あんと麺が別々になっているので、
再度フライパンで麺をパリッと焼いてから、温めたあんをかけると、
お店でいただく感じになります。

カニ玉というと、天津麺のほうをよくいただきますが、
お持ち帰りとなると、どうしてもごはんになってしまいますよね。
焼きそばは、あんと麺が別々になっているので、
再度フライパンで麺をパリッと焼いてから、温めたあんをかけると、
お店でいただく感じになります。

2011年09月17日
中華ちびなべ キムチ焼きそば
中華 ちびなべ のもうひとつの人気メニューが キムチ焼きそば です。
カリッとした焼きそばの上に、キムチの風味をいかしたあんがのっています。
よそではあまり見かけない焼きそばです。
これまた、やみつきになりそうな一品です。
ちなみに、『ちびなべ』とは、小柄な渡辺さんというご主人のあだ名からつけたそうです。
カリッとした焼きそばの上に、キムチの風味をいかしたあんがのっています。
よそではあまり見かけない焼きそばです。
これまた、やみつきになりそうな一品です。
ちなみに、『ちびなべ』とは、小柄な渡辺さんというご主人のあだ名からつけたそうです。