2013年05月06日
山うどのきんぴら♪
昨日の こごみ と一緒に、山うど も少しばかり採れたので、きんぴら にしてみました
新鮮なので、さっと茹でてアクを取り、チャチャッときんぴら の出来上がり

これできんぴら1皿分です

今年は寒いので、まだこんなに小さくて細くて、採るのが申し訳ないのですが・・・

見渡せば、まだ残雪があちらこちらにあります

この日はちょっと寒かったので、帰りに温泉に浸かりほっこりして帰ってきました

新鮮なので、さっと茹でてアクを取り、チャチャッときんぴら の出来上がり

これできんぴら1皿分です

今年は寒いので、まだこんなに小さくて細くて、採るのが申し訳ないのですが・・・


見渡せば、まだ残雪があちらこちらにあります


この日はちょっと寒かったので、帰りに温泉に浸かりほっこりして帰ってきました

2013年05月05日
こごみの天ぷら♪
友人と県境へ こごみ を採りに行ってきました
早速、天ぷら にして旬の味をいただきました

山の斜面で足場が悪いところでしたが、沢山採れました

雪解けの沢に、こんなに可愛らしく、あちこち群生しています
場所によっては、大きく伸びてしまったのもあります

茹でて お浸し も作りました。しょう油とかつお節でさっぱり美味しいです

ごみを取ってきれいにするのが大変ですが、
天ぷらもお浸しも、ちょっとヌメリがあってとっても美味しかったです。
これから山菜が美味しい季節です。旬の味を楽しみたいですね

早速、天ぷら にして旬の味をいただきました

山の斜面で足場が悪いところでしたが、沢山採れました

雪解けの沢に、こんなに可愛らしく、あちこち群生しています

場所によっては、大きく伸びてしまったのもあります


茹でて お浸し も作りました。しょう油とかつお節でさっぱり美味しいです

ごみを取ってきれいにするのが大変ですが、
天ぷらもお浸しも、ちょっとヌメリがあってとっても美味しかったです。
これから山菜が美味しい季節です。旬の味を楽しみたいですね

2013年03月31日
行者にんにくで旬の味♥
自宅ガレージ裏の日陰の場所に、青々と 行者にんにく の葉が芽吹いていました

さっそく、10枚くらい葉っぱを収穫してみたら、切り口から新鮮なにんにくの香りが・・・

ニラの代わりに餃子の具にしてみました

今日は寒かったので、まずは 水餃子
みず菜とえのき、しめじも入れて

そして 焼き餃子
こんがり焼けて、美味しそう

自宅で採れた行者にんにくで、少しばかり旬の味を楽しみました

さっそく、10枚くらい葉っぱを収穫してみたら、切り口から新鮮なにんにくの香りが・・・

ニラの代わりに餃子の具にしてみました


今日は寒かったので、まずは 水餃子


そして 焼き餃子


自宅で採れた行者にんにくで、少しばかり旬の味を楽しみました

2013年03月29日
帆立のアヒージョ♪
オリーブオイルとニンニクを使って作る スペイン料理の アヒージョ!!
以前、息子に教えてもらって海老で作ったのですが、
今夜は 帆立のアヒージョ
作ってみました

材料は、お刺身用の帆立と、オリーブオイル、ニンニク、塩コショウだけ!!
とっても簡単、美味しくできました
残ったニンニクオイルは、パンに付けていただきます
以前、息子に教えてもらって海老で作ったのですが、
今夜は 帆立のアヒージョ


材料は、お刺身用の帆立と、オリーブオイル、ニンニク、塩コショウだけ!!
とっても簡単、美味しくできました

残ったニンニクオイルは、パンに付けていただきます

2013年03月15日
干し柿の天ぷら♪
昨年作った干し柿、残りあとわずかになってきたのですが、
今頃になると硬くなっていて、どうしようかと思っていました
以前、「天ぷらにすると柔らかくなる」と聞いたことがあったので、揚げてみました
干し柿の天ぷら 柔らかくなって、甘いお菓子のよう!
これはお茶請けに良いかもねぇ

ふきっ玉の天ぷら カラッと美味しそうに揚りました

ふきっ玉は、お塩でいただきましたが、
ほろ苦く、口の中に春の香りが広がりました
今頃になると硬くなっていて、どうしようかと思っていました

以前、「天ぷらにすると柔らかくなる」と聞いたことがあったので、揚げてみました



これはお茶請けに良いかもねぇ



ふきっ玉は、お塩でいただきましたが、
ほろ苦く、口の中に春の香りが広がりました

2013年03月06日
マルちゃんナポリタン♪
東洋水産 マルちゃん といえば 焼きそば ですが、
同じような袋の ナポリタン がありました

あり合わせの野菜とベーコンを炒め、麺を入れて炒め、
粉末ソースを入れてまた炒めます

ちょっとあっさりめだけど、ちゃんとナポリタンの味がしますよ

巷では、ナポリタンが流行っているみたいですが、
これなら食べたい時、麺を茹でなくても簡単にできますね
同じような袋の ナポリタン がありました

あり合わせの野菜とベーコンを炒め、麺を入れて炒め、
粉末ソースを入れてまた炒めます

ちょっとあっさりめだけど、ちゃんとナポリタンの味がしますよ

巷では、ナポリタンが流行っているみたいですが、
これなら食べたい時、麺を茹でなくても簡単にできますね

2013年03月01日
揚げ餃子♪
冷蔵庫に、使いかけの餃子の皮が余っていたので、
ちょっとだけ 揚げ餃子 を作ってみました
豚ひき肉、長ネギのみじん切り、おろし生姜、塩コショウ、しょう油、ゴマ油など適当な調味料。
全部混ぜて、皮で包んで揚げるだけ

チャチャッと簡単にでき、皮がパリパリで、お酒のおつまみに喜ばれました
ちょっとだけ 揚げ餃子 を作ってみました

豚ひき肉、長ネギのみじん切り、おろし生姜、塩コショウ、しょう油、ゴマ油など適当な調味料。
全部混ぜて、皮で包んで揚げるだけ

チャチャッと簡単にでき、皮がパリパリで、お酒のおつまみに喜ばれました

2013年02月26日
新じゃがの煮っころがし♪
スーパーで、親指の頭くらいの新じゃがの小芋を見つけたので、
さっそく 煮っころがし にしてみました
よく洗って皮付きのまま油で炒め、だし汁やしょう油、砂糖、酒、みりんなど適当に入れ、
じゃがいもが柔らかくなったら、コロコロ転がして水分を飛ばします

出来立てより、何度か温めなおすと味がしみて、美味しくなり
可愛いサイズなので、パクパク食べちゃいました
さっそく 煮っころがし にしてみました

よく洗って皮付きのまま油で炒め、だし汁やしょう油、砂糖、酒、みりんなど適当に入れ、
じゃがいもが柔らかくなったら、コロコロ転がして水分を飛ばします


出来立てより、何度か温めなおすと味がしみて、美味しくなり

可愛いサイズなので、パクパク食べちゃいました

2013年02月23日
海老のアヒージョ♪
先日、東京に住む息子が教えてくれたお料理です
居酒屋さんで覚えてきて、自分で作ったら友人にも好評とのこと
スペインの家庭料理 『海老のアヒージョ』

大きめの冷凍のむき海老があったので、解凍し水気をよく取ります

ニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルに香りを移します

中火にかけ、ニンニクの香りが立ってきたら海老を入れます。
ちょっと煮込んで、塩こしょうで味付けをして出来上がり!!

わが家では、見たことも食べたこともない、ハイカラなお料理になりました
海老がプリップリで、またカリッと焼いたフランスパンにこの味付きオイルをつけると、
これまた美味しかったです
なにより、息子にお料理を教えてもらうなんて・・・。 嬉しかったです

居酒屋さんで覚えてきて、自分で作ったら友人にも好評とのこと

スペインの家庭料理 『海老のアヒージョ』

大きめの冷凍のむき海老があったので、解凍し水気をよく取ります

ニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルに香りを移します


中火にかけ、ニンニクの香りが立ってきたら海老を入れます。
ちょっと煮込んで、塩こしょうで味付けをして出来上がり!!
わが家では、見たことも食べたこともない、ハイカラなお料理になりました

海老がプリップリで、またカリッと焼いたフランスパンにこの味付きオイルをつけると、
これまた美味しかったです

なにより、息子にお料理を教えてもらうなんて・・・。 嬉しかったです

2013年02月13日
黒豆えのき♪
先日、友人から頂いた すや亀 ごはんの友 黒豆えのき
黒豆、えのき茸、米麹が入っていて、いろいろと使えそうです
よく見かける 「しょうゆ豆」に似ています

シャキシャキとした 長芋の千切り に、とろっとした 黒豆えのき をかけると、
ちょっぴり甘くて、しょっぱいのがいい感じです

柔らかい黒豆の食感と醤油の味がしみて、白いごはんにもよく合いそうです!!
ごちそうさまでした

黒豆、えのき茸、米麹が入っていて、いろいろと使えそうです

よく見かける 「しょうゆ豆」に似ています


シャキシャキとした 長芋の千切り に、とろっとした 黒豆えのき をかけると、
ちょっぴり甘くて、しょっぱいのがいい感じです

柔らかい黒豆の食感と醤油の味がしみて、白いごはんにもよく合いそうです!!
ごちそうさまでした

2013年01月31日
ひき肉カレー♪
昨日の夕方、ながの東急のお肉売り場で 合いびき肉 が 30%OFF!!
今日は仕事がお休みで家にいたので、お昼に ひき肉カレー を作りました

カレーはいつも、豚バラ肉を使って作るのですが、たまには合いびき肉も良いもんです

カレー粉は、この2種類を半々にミックスします

ちょっと辛めですが、うちではこのくらいの辛さがいいみたい
らっきょうを添えて、美味しくいただきました
今日は仕事がお休みで家にいたので、お昼に ひき肉カレー を作りました


カレーはいつも、豚バラ肉を使って作るのですが、たまには合いびき肉も良いもんです

カレー粉は、この2種類を半々にミックスします

ちょっと辛めですが、うちではこのくらいの辛さがいいみたい

らっきょうを添えて、美味しくいただきました

2013年01月27日
簡単おいなりさん♪
今日の夕飯は、超簡単おいなりさん

生協の注文で買った みすずコーポレーション の ふっくら味付け いなりあげ

ご飯を炊いて、酢飯を作って詰めるだけ
手軽に簡単にでき、手頃な大きさに仕上がるので食べやすいです
でも、ちょっと詰め過ぎると、すぐに破れて酢飯がはみ出ちゃいます
酢飯に煎りゴマを混ぜると、香ばしくって美味しいですよ

生協の注文で買った みすずコーポレーション の ふっくら味付け いなりあげ

ご飯を炊いて、酢飯を作って詰めるだけ

手軽に簡単にでき、手頃な大きさに仕上がるので食べやすいです

でも、ちょっと詰め過ぎると、すぐに破れて酢飯がはみ出ちゃいます

酢飯に煎りゴマを混ぜると、香ばしくって美味しいですよ

2013年01月24日
簡単チーズフォンデュ♪
今日の夕食は、チーズフォンデュ!!
雪印 レンジ用チーズフォンデュ を買ってきて、とっても簡単にできました

中のチーズはこんな感じ
袋から出して、3分レンジでチン!します

バケット、ブロッコリー、海老にソーセージなど適当に具材を揃えて・・・

フライドポテトも結構イケましたよ

この頃のわが家の食事は、少々マンネリ化気味だったので、
たまには、家で簡単にできるこういったもので、楽しみながらの食事も良いですね
雪印 レンジ用チーズフォンデュ を買ってきて、とっても簡単にできました

中のチーズはこんな感じ


バケット、ブロッコリー、海老にソーセージなど適当に具材を揃えて・・・

フライドポテトも結構イケましたよ

この頃のわが家の食事は、少々マンネリ化気味だったので、
たまには、家で簡単にできるこういったもので、楽しみながらの食事も良いですね

2013年01月13日
かじきの山かけ♪
長いもを頂いたので、かじきの山かけ にしました
かじきはサイコロに切り、しょうゆとわさびでズケにして、
とろとろの長いもと、青のりをかけたら出来上がり!!

太くて長~い 長いも が、もみ殻に埋まってました
長野だと長いもは松代ですが、これはスイカで有名な松本ハイランドのものです

とろろごはんも、千切りにして酢じょうゆをかけたのも好きです
たくさんあるので、いろいろな料理に挑戦!


かじきはサイコロに切り、しょうゆとわさびでズケにして、
とろとろの長いもと、青のりをかけたら出来上がり!!

太くて長~い 長いも が、もみ殻に埋まってました

長野だと長いもは松代ですが、これはスイカで有名な松本ハイランドのものです

とろろごはんも、千切りにして酢じょうゆをかけたのも好きです

たくさんあるので、いろいろな料理に挑戦!


2013年01月12日
けんちん汁♪
今日は、けんちん汁 が無性に食べたくなりました
大根、人参、里芋などたっぷりの野菜と、くずした豆腐を入れます。
寒い日は、こういうのが温まりますね

たまにしか作らないので、作る時はお鍋いっぱい作っちゃいます
温め直して、明日もいただきます
味が染みこんで、美味しくなります

今スーパーの野菜コーナーでは、葉物野菜が高いですね
レタス1個 298円してました
友人の話だと、イトーヨーカドーで、野菜の安売りをするとか・・・。
普段はあまり行かないけど、行ってみる価値がありそうですね

大根、人参、里芋などたっぷりの野菜と、くずした豆腐を入れます。
寒い日は、こういうのが温まりますね

たまにしか作らないので、作る時はお鍋いっぱい作っちゃいます

温め直して、明日もいただきます


今スーパーの野菜コーナーでは、葉物野菜が高いですね

レタス1個 298円してました

友人の話だと、イトーヨーカドーで、野菜の安売りをするとか・・・。
普段はあまり行かないけど、行ってみる価値がありそうですね

2013年01月07日
餃子鍋と〆のラーメン♪
寒い日には、生姜とニンニクをたっぷり入れた餃子を作って、
野菜もたっぷり入れて 餃子鍋!! 温まりますねぇ
焼き餃子とは違った美味しさが、にじみでてきます

〆の麺は、永谷園の煮込みラーメンを入れてみました

さすが煮込みラーメン!! 思ったより麺がのびず、しっかりしていました

お鍋の〆は、うどんか雑炊でしたが、たまにはこういうのもいいかもね
野菜もたっぷり入れて 餃子鍋!! 温まりますねぇ

焼き餃子とは違った美味しさが、にじみでてきます

〆の麺は、永谷園の煮込みラーメンを入れてみました

さすが煮込みラーメン!! 思ったより麺がのびず、しっかりしていました


お鍋の〆は、うどんか雑炊でしたが、たまにはこういうのもいいかもね

2013年01月06日
干し柿比べ♪
頂き物の 市田柿 と わが家の干し柿 です
都会と田舎の違いのような・・・
市田柿は、綺麗な色になるんですね
それでも、自家製もしっかり粉はついて、白くなってきましたよ

切って比べると、こんな感じです・・・
市田柿はかため、自家製はやわらかいです。
人それぞれの好みで、どっちが好きかですね

高級品の市田柿は、やはりそれなりの美味しさがあり、
自家製は、またそれなりの味があって、
どちらも甲乙つけ難く、美味しくいただきました

都会と田舎の違いのような・・・

市田柿は、綺麗な色になるんですね

それでも、自家製もしっかり粉はついて、白くなってきましたよ

切って比べると、こんな感じです・・・

人それぞれの好みで、どっちが好きかですね

高級品の市田柿は、やはりそれなりの美味しさがあり、
自家製は、またそれなりの味があって、
どちらも甲乙つけ難く、美味しくいただきました

2012年12月23日
かりんのはちみつ漬け♪
先日 かりん を頂いたので、はちみつ漬け を作ってみました
かりんは、固くて渋くって生食には向かない果実ですが、効能は良いみたいです
切ってみると、ジャリっとしましたが種が入ってこんな感じです

皮付きのまま薄くスライスします。ちょっと一切れ口に入れてみると・・・
やっぱり渋くて、食感も

はちみつを適当にかけます

はちみつは少なめにして、足りなさそうなら、つぎ足します

昨夜作って冷蔵庫で一晩。今日こんなにエキスが出てました

はちみつって、買ったことがなかったのでいくらぐらいか知りませんでしたが、
結構いいお値段でした
でも、咳・のどに良さそうなので、これから風邪予防に活躍しそうです

かりんは、固くて渋くって生食には向かない果実ですが、効能は良いみたいです

切ってみると、ジャリっとしましたが種が入ってこんな感じです

皮付きのまま薄くスライスします。ちょっと一切れ口に入れてみると・・・

やっぱり渋くて、食感も

はちみつを適当にかけます

はちみつは少なめにして、足りなさそうなら、つぎ足します

昨夜作って冷蔵庫で一晩。今日こんなにエキスが出てました

はちみつって、買ったことがなかったのでいくらぐらいか知りませんでしたが、
結構いいお値段でした

でも、咳・のどに良さそうなので、これから風邪予防に活躍しそうです

2012年12月09日
野沢菜しょうゆ漬け♪
昨日、8キロの 野沢菜 を洗って、しょうゆ漬け にしました
材料などレシピは、当ブログの11月22日をご覧下さい
洗った野沢菜を3~4㎝に切って、ビニール袋に入れる。

調味料です。砂糖もありました

分量の調味料を全部混ぜておく。

野沢菜の上から、全部かける。

重しをのせて、出来上がり!!

あとは美味しくなってくれるのを待つだけです
野沢菜漬けは冬の風物詩。あちらこちらの家で、玄関先で洗っているのを見かけますね

材料などレシピは、当ブログの11月22日をご覧下さい







あとは美味しくなってくれるのを待つだけです

野沢菜漬けは冬の風物詩。あちらこちらの家で、玄関先で洗っているのを見かけますね

2012年12月08日
渋抜き柿♪
食後のデザートは、焼酎で渋抜きをした 柿 で~す
よく渋が抜けて甘くなり、やわらかくチュルチュル食べれます

今年は、渋柿を実家からたくさん頂いたので、
干し柿、渋抜き柿、そして皮は干してたくあん漬けにと大活躍!!
大いに楽しませてもらいました

よく渋が抜けて甘くなり、やわらかくチュルチュル食べれます

今年は、渋柿を実家からたくさん頂いたので、
干し柿、渋抜き柿、そして皮は干してたくあん漬けにと大活躍!!
大いに楽しませてもらいました
