2012年12月09日
野沢菜しょうゆ漬け♪
昨日、8キロの 野沢菜 を洗って、しょうゆ漬け にしました
材料などレシピは、当ブログの11月22日をご覧下さい
洗った野沢菜を3~4㎝に切って、ビニール袋に入れる。

調味料です。砂糖もありました

分量の調味料を全部混ぜておく。

野沢菜の上から、全部かける。

重しをのせて、出来上がり!!

あとは美味しくなってくれるのを待つだけです
野沢菜漬けは冬の風物詩。あちらこちらの家で、玄関先で洗っているのを見かけますね

材料などレシピは、当ブログの11月22日をご覧下さい







あとは美味しくなってくれるのを待つだけです

野沢菜漬けは冬の風物詩。あちらこちらの家で、玄関先で洗っているのを見かけますね

Posted by えむ at 08:23│Comments(2)
│自家製
この記事へのコメント
こんばんは!
あたしも実家の父の畑で採れた野沢菜を
切り漬けにしてみました!
毎年、義母の手伝いで漬けているんですが
今年は身重の身なもので
家で簡単にできる手軽漬け物ですが・・・。
やっぱり長野の冬は漬け物ですよね♪
あたしも実家の父の畑で採れた野沢菜を
切り漬けにしてみました!
毎年、義母の手伝いで漬けているんですが
今年は身重の身なもので
家で簡単にできる手軽漬け物ですが・・・。
やっぱり長野の冬は漬け物ですよね♪
Posted by POPO
at 2012年12月10日 18:36

POPOさん こんばんは♪
ほんとに、信州人はお茶に漬物がないと
始まらない感じですよね♥
切り漬けは簡単にできて、結構おいしいので
私はいつもこれだけなんです。
身重ですから、何をするにも気を付けて下さいね(*^^)v
ほんとに、信州人はお茶に漬物がないと
始まらない感じですよね♥
切り漬けは簡単にできて、結構おいしいので
私はいつもこれだけなんです。
身重ですから、何をするにも気を付けて下さいね(*^^)v
Posted by えむ
at 2012年12月10日 20:33

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。